第27回 知的障害者職業自立啓発セミナーの御案内
2018年07月18日静岡県手をつなぐ育成会様からの御案内です。
平成30年度 第27回 知的障害者職業自立啓発セミナー
開催要綱
1 趣 旨 障がいのある人たちが、働きたい、地域で生活をしたいという想いを実現する
ために、静岡県手をつなぐ育成会は、知的障害者職業自立啓発セミナーを開催し
今年は27回目となります
平成30年度の障害福祉サービス等報酬改定では、新たに「就労定着支援」が
創設され、就労継続支援における報酬の見直しが行われました。また、本年4月
から、障害者の法定雇用率が2.2%に引き上げられました。このように障がい
のある人たちの就労を取り巻く制度や環境は刻々と変化してきています。
さて、このような中、今回のセミナーでは、「就労支援へつながっていく様
子」と「災害時の対応について」考えてみることとしました。最初に被災地のビ
デオを見てその時の様子を知り、~静岡Dcat(静岡災害福祉広域支援ネットワ
ーク)の動きを聞いて、問題点や今後の希望など、本人たちの率直な気持ちを聴
いてみたいと思います。
そして育成会として、本人たちの一番身近な支援者として、本人たちの自立し
た生活を実現する手助けができればと思います。
2 主 催 静岡県手をつなぐ育成会
3 後 援 静岡県知的障害児者生活サポート協会
4 日 時 平成30年9月1日(土曜日) 10時00分~15時00分
5 会 場 静岡県総合社会福祉会館 「シズウエル」 7階 703会議室
(静岡市葵区駿府町1番70号)
6 次 第
(1)開会のことば
(2)主催者挨拶
(3)行政説明 静岡県健康福祉部障害者支援局、静岡県教育委員会特別支援教育課
(4)講 演
テーマ 「就労するまでの支援、就労してからの支援」
講 師 日本軽金属株式会社 蒲原製造所 勤労課長 大島 章嗣 氏
(5)シンポジウム
テーマ 「皆で語ろう・災害にあった時どうしよう」
最初に被災地のビデオを見てその時の様子を知ろう
~静岡Dcat(静岡災害福祉広域支援ネットワーク)の動きを学ぼう~
シンポジスト 東部、中部、西部地区からそれぞれ本人各2名
コーディネーター 障害者支援施設 支援センターわかぎ 施設長 古橋 誠 氏
司 会 静岡県手をつなぐ育成会 常任理事 杉本 斉
7 参加者 約200名
8 参加費 一人1,000円(昼食代)
9 申込締切 平成30年8月7日(火曜日)
10申込方法 第27回自立啓発セミナー参加者名簿(PDF)に必要事項をご記入の上、
当会事務局あてにFAX、メール等で御連絡ください。定員に達し次第締切ます。
11問合せ先 静岡県手をつなぐ育成会 事務局
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1-70
静岡県総合社会福祉会館「シズウエル」3階
TEL 054-254-5230 FAX 054-254-6396
E-mail s-ikuseikai@iku-fukushi.jp