心の輪を広げる体験作文・障害者週間のポスターの募集
2019年06月25日障害者週間における「心の輪を広げる体験作文」「障害者週間のポスター」の募集
毎年12月3日から12月9日までは「障害者週間」です。
「障害者週間」は、障がいのある人があらゆる分野の活動に参加することを促進するために設けられています。
障がいの有無にかかわらず、誰もが地域や職場、学校などで人格と個性を尊重し合い、支え合う「共生社会」の実現を目指し、内閣府では都道府県・指定都市と共催して「心の輪を広げる体験作文」と「障害者週間のポスター」を募集します。
●募集期間:令和元年7月1日(月曜日)から9月9日(月曜日)必着
●提出先 :静岡県健康福祉部障害者政策課就労支援班
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6 TEL 054-221-2328
心の輪を広げる体験作文
募集テーマ:出会い、ふれあい、心の輪
-障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう-
※ 応募する作品の題名は、自由に設定可能です。
応募資格 :小学生以上
※小学生以上であれば、障害の有無にかかわらずどなたでも応募可能です。
応募方法 :①応募は、「小学生部門」、「中学生部門」及び「高校生・一般部門」のいずれか
とし、未発表の作品1編に限ります。
②作文の内容は、障害のある人とない人との心のふれあいの体験をつづったものと
します。
③作文は、原則として400字詰め原稿用紙(B4判縦書き)を使用し、「小学生
区分」及び「中学生区分」については 2~4枚程度、「高校生区分・一般部門
区分」については4~6枚程度とします。
④応募作品には、題名(作品のタイトル)、住所、氏名(ふりがな)、年齢(生年
月日)、性別、職業又は学校名(学年)、電話・FAX番号、障がいの有無・
程度、その他参考となる事項を記入した用紙を添付してください。
◆作文応募用紙(PDF)別ウインドウで開きます
障害者週間のポスター
募集テーマ:障がいの有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる
社会の実現
※ 応募する作品の題名は、自由に設定可能です。
応募資格 :小学生及び中学生
※ 障がいの有無にかかわらずどなたでも応募可能です。
応募方法 :①応募は、「小学生区分」及び「中学生区分」のいずれかとし、未発表の作品1点
に限ります。
②ポスターの内容は、障がいのある人に対する理解促進に資するものとし、障がい
のある人とない人の相互理解・交流等を表現したものとします。
※ 作品中に標語や文字は入れないでください。
③ポスターの規格は、画用紙のB3判(横364mm×縦515mm)又は
いわゆる四つ切り(横382mm×縦542mm)を使用し、これに満たない
作品はB3判又は四つ切りの大きさの台紙に貼付してください。
なお、内閣府が「障害者週間」の広報用ポスターを作成する際のレイアウトの
都合上、作品は縦位置(縦長)のみとします。
彩色画材は、自由です。
④応募作品には、題名(作品のタイトル)、住所、氏名(ふりがな)、年齢(生年
月日)、性別、学校名(学年)、電話・FAX番号、障がいの有無・程度、
その他参考となる事項を記入した用紙を添付してください。
◆ポスター応募用紙(PDF)別ウインドウで開きます
応募に関する問い合わせ先
静岡県健康福祉部障害者支援局障害者政策課就労支援班
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6 TEL: 054-221-2328
◆作品募集チラシ(PDF)別ウインドウで開きます
◆内閣府ホームページ(外部サイト)別ウインドウで開きます