法人運営理念・活動趣旨・沿革
法人運営理念・活動趣旨
●目的 | 障害のある人、その家族、それを支援する職員、企業や地域といった関係者全員を幸せにするユニバーサル社会を実現する |
●理念 | 障害のある人のはたらく笑顔で、 福祉と企業、地域の心をつなぎます |
●ミッション | 障害のある人が、自立を目指して、働くことの喜びを感じ、社会の中で大切な役割を担っていくことを支援します |
障害のある人とその家族が、安心して希望を託すことのできる地域づくりを支援します | |
作業所及びその職員が、障害のある人の自立を最大限に引き出すための技能・能力を高め、障害のある人とその家族から信頼され、意欲を持って役割を発揮できるよう支援します | |
企業が、障害のある人や作業所と相互理解や協働を通じて、共に元気になることを支援します | |
地域が、そこで働き暮らす障害のある人と、共に喜び、成長していく地域づくりを支援します | |
産業界、行政機関、教育機関、地域などのネットワークを構築することで、障害のある人と、関わる全ての人の幸福を創造することを支援します |
法人について
●組織名称 | 特定非営利活動法人オールしずおかベストコミュニティ |
●設立 | 平成22年3月4日設立 |
●住所 | 〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2-1-5 5風来館4階 |
●電話 | 054-251-3515 |
●FAX | 054-251-3516 |
●理事長 | 坂本 光司(法政大学大学院教授) |
●副理事長 | 小出 隆司 高木 誠一 大角 加津良 越膳 徹 |
●設立趣旨 | 設立趣旨書.pdf |
●定款 | 定款.pdf |
●1年のあゆみ | 1年のあゆみ (H24年度版)デイスクロージャー.pdf |
沿革
●平成22年3月 | オールしずおかベストコミュニティ 設立 |
●平成22年4月 | 授産事業高度化・新分野開発試行事業 受託(静岡県健康福祉部) |
福祉と企業、地域をつなぐ事業 受託(静岡県健康福祉部) | |
授産製品品質向上・販売促進プロジェクト事業 受託(静岡県健康福祉部) | |
●平成22年5月22日 | 障害者働く幸せ創出センター 開所 |
●平成22年5月24日 | 「とも」静岡店 開店 |
●平成22年5月31日 | 「とも」沼津店 開店 |
●平成22年6月7日 | 「とも」浜松店 開店 |
●平成22年9月 | 至福のお届け(好事例発表、展示・即売会)に係る出展等業務 受託(静岡県健康福祉部) |
●平成22年10月 | 就労支援ネットワーク強化・充実事業 受託(静岡県健康福祉部) |
●平成22年11月 | 工賃引上げ計画策定支援事業 受託(静岡県健康福祉部) |
企業と福祉との関係づくりガイドブック作成業務 受託(静岡県健康福祉部) | |
●平成23年4月 | 授産事業高度化・新分野開発試行事業 受託(静岡県健康福祉部) |
福祉と企業、地域をつなぐ事業 受託(静岡県健康福祉部) | |
就労支援ネットワーク強化・充実事業 受託(静岡県健康福祉部) | |
障害者就労相談員・求人開拓専門員設置事業 受託(静岡県経済産業部) | |
●平成23年5月 | 授産製品及び販売常設店等に係る情報発信事業 受託(静岡県健康福祉部) |
●平成23年6月 | 授産製品品質向上・販売促進プロジェクト事業 受託(静岡県健康福祉部) |
●平成23年7月 | 作業所における職場づくり・人づくり研修開催業務 受託(静岡県健康福祉部) |
●平成23年9月 | 障害のある人の仕事創りセミナー 受託(静岡県健康福祉部) |
企業と作業所のWin Win 商談会開催業務 受託(静岡県健康福祉部) | |
●平成23年10月 | 障害のある人の働く幸せ創出セミナー開催業務 受託(静岡県健康福祉部) |
●平成23年11月 | 静岡県障害者芸術祭開催 |
●平成24年1月 | 第1回 商談会「Win Win 商談会」開催 |
●平成24年4月 | 就労相談員設置事業を経済産業部から受託 |
●平成24年5月 | 求人開拓専門員設置事業を経済産業部から受託 |
●平成24年10月 | 第15回 授産製品コンクール開催 |
●平成24年12月 | 静岡県障害者芸術祭開催 |
●平成25年2月 | 第2回 商談会「ふじのくに商談会」開催 |
●平成25年3月 | 求人開拓専門員設置事業を経済産業部より受託(3年目) |
とも浜松店、西部県民センター移転の為閉店。西部地区センターは、県西部総合庁舎へ移転 | |
●平成25年4月 | 優先調達推進法開始、静岡県より共同受注窓口の指定を受ける |