はままつフォーラム2019のご案内
2019年02月18日「困らずフツウに暮していきたい」のために必要なことついて知ろう
はままつフォーラム2019
~障がい福祉に関するかたの住まいや生活を考える~
【開催日時】: 平成31年3月21日(木曜日)午後1時から午後4時30分
【会 場】: 浜松市福祉交流センター 大会議室(浜松市中区成子町140-8)
障がいをもつ本人にとっての「自分らしく生きること」「安心して日々を過ごせること」のために、どんなサポートの仕組みがあり実態はどうなのか。障がいをもつ子をもつご家族にとって「親なきあと」「なにかあったとき」などの時に我が子は誰とどのような生活をしていくのか。
ヘルパー不足やショートステイ先の不足、入所施設の新規開設が認められていない中で増加するグループホーム、今年始まった緊急一時支援事業の現状と今後、本人の権利擁護と意思決定支援、昨年の台風のような非日常の時の対応などのワードから、生活をしていくために必要なことについて知る機会をつくることで、自分らしい(そのひとらしい)生き方を考えるきっかけになることを目的として、今回のフォーラムを企画しました。講師には静岡市在住で障害福祉サービスユーザー&障害福祉サービス事業者の杉山氏をお招きし、生活の様子や考えをお聞きする予定です。
【スケジュール(予定)】
13:00 開会
13:05~13:50 講演「地域で自分らしく暮らしていくこと」
講師:特定非営利活動法人 ゆうゆう舎 杉山元太 氏
13:50~14:30 「ヘルパーのしていること、利用していて思うこと」
特定非営利活動法人 あくしす 長谷川行信 氏、ユーザーご家族様
14:45~16:25 トークセッション(参加者のみなさんとのやりとりを予定)
ヘルパーさんから色々訊ねてみたい/コーディネートをしている相談支援
専門員として4月から開始された基幹相談支援センターとして/福祉施設の
役割、想い
16:30 閉会
【申し込みについて】
●定員 100人(障がい福祉を必要とするご本人、ご家族、自分らしく生きることやその
サポートに関心があるかた、ヘルパーや施設など事業者、相談支援員など)
●参加費 500円(福祉サービスユーザーや利用検討中などのご本人は0円とします)
●事前申し込み優先としますのでFB、メール、FAXでお申込みください。
●申し込み用紙 はままつフォーラム2019申込書(pdf)
(Facebookでは、「浜松インクルージョン研究会」ページがありイベント表示しています)
【主 催】浜松インクルージョン研究会
【申込・問合せ】浜松インクルージョン研究会 事務局 鈴木あて
メール: llc-aetara@winde.jp
電話&FAX: 053-477-9000(平日10-17時)