働き続けるために・生涯学習編 静岡大学公開講演会
2018年11月30日静岡県障害者就労研究会様からのご案内です。
<静岡大学公開講演会のお知らせ>
「働き続けるために・生涯学習編」
主催:静岡大学(イノベーション社会連携推進機構地域連携生涯学習部門)
企画:静岡県障害者就労研究会
日 時: 平成30年12月16日(日)13時30分~15時30分
・13時から受付開始(静岡大学大学会館3F ホール前ロビー)
・13時30分から基調講演
・14時00分からシンポジウム 15時30分 閉会
会 場: 静岡大学 大学会館3階ホール
基調講演:「行政説明から~障害者の生涯学習の推進について~」
講 師: 小出 隆司 氏 全国手をつなぐ育成会連合会 副会長
静岡県手をつなぐ育成会 会長
認定NPO法人オールしずおかベストコミュニティ 理事長
シンポジウム:「生涯学習への移行」
ファシリテーター:小出 隆司 氏
パネリスト: 静岡大学教育学部准教授 山元 薫
県立静岡北特別支援学校高等部主事 若杉 友美 氏
藤枝市若松青年学級 岡 良吉 氏
藤枝市若松青年学級 原 信夫 氏
浜松ボッチャ倶楽部COOL 佐々木 雅啓 氏
静岡県障害者就労研究会代表 村松 智惠子
受講者:一般市民の皆様、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の先生方、学生の皆様
定 員: 150名
受講料: 無料
講演の目的:
小出氏から生涯学習の推進についての基調講演をしていただいたあと、大学、特別支援学校、
青年学級、スポーツ支援団体、学習支援団体など、様々な立場から生涯学習への取り組みに
ついて意見交換を行い、卒業後の生活の充実について考える。
講演の内容: ・学校からの移行について
・特別支援学校の立場から見た卒業後の生活の充実
・生涯学習への取り組み
申し込み方法:学校の先生方は、別紙のFAX送付票で申し込みください。
その他の皆さんは、特に申し込みは結構です。当日お越しください。
申込用紙: 3012静岡大学公開講演会申込書(PDF)
問い合わせ先:静岡大学教育学部特別支援教育教室〈山元〉(TEL 054-238-4246)
申し込み先: FAX054-209―2888 静岡県障害者就労研究会事務局 瀬戸脇正勝
その他:・車でお越しの方は、大学正門前で一旦停止してください。守衛に用件と行き先(大学
会館)を告げてください。車は、教育学部C棟、F棟、K棟の駐車場に止めてくださ
い。大学会館付近は駐車できません。
・12月16日(日)は、休日のため、生協食堂は開いていません。
・当日は、午前中に、静岡大学公開セミナー「学ぶって楽しい!大学で学ぼう」
(通算第28回)主催:静岡大学イノベーション社会連携推進機構地域連携生涯学習
部門)を静岡大学 大学会館3階ホールで開催します。障害者の生涯学習の一環とし
ての取り組みです。自由に参観できます。
ご都合の付く方は、どうぞご参観ください。
【公開セミナーの内容】
1 正しい靴の履き方、歩き方
2 クリスマスソングの秘密
3 防災教育まとめ 日頃の備え