「地域で働き暮らすために」静岡大学公開講演会
2019年09月25日静岡県障害者就労研究会様からの御案内です。
静岡大学公開講演会のお知らせ
地域で働き暮らすために
-障害者雇用に関わる法律と障害者雇用の現状-
主 催:静岡大学(地域創造教育センター 地域人材育成・プロジェクト部門)
企 画:静岡県障害者就労研究会
日 時:令和元年10月27日(日曜日)13時30分~15時30分 13時から受付開始
会 場:静岡大学 大学会館3階ホール
講 師:松為 信雄 先生
講師プロフィール:
東京通信大学人間福祉学部教授、神奈川県立保健福祉大学名誉教授
NPO法人WingPRO理事長
早稲田大学大学院心理学専攻修了後、職業研究所(現:独立行政法人労働政策研究・研修機構)研究員、障害者
職業総合研究所(現:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構)主任研究員として勤務。その後、東京福祉
大学、神奈川県立保健福祉大学、文京学院大学教授を歴任し、2018年4月より現職。障害者の雇用・就業に関する
研究活動に長年従事し、内閣府障害者政策委員会委員、厚生労働省労働政策審議会障害者雇用分科会委員、文部
科学省特別支援教育総合研究所運営理事外部評価委員長等を務め、平成26年より内閣府の一億総活躍国民会議専門
委員にも就任。
講演演題:「地域で働き暮らすために」-障害者雇用に関わる法律と障害者雇用の現状-
受講者:一般市民の皆様、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の先生方、学生の皆様
定 員:150人
受講料:無料
講演の目的:障害者雇用や支援に関する第一人者である松為先生に、国の制度に関することと
制度に伴う雇用の現状と課題についてお話を伺い、支援や教育のあり方について
考える機会としたいと思います。
講演の内容:・障害者差別解消法や障害者雇用促進法の現状
・障害者雇用に関する現状
・社会の動きの中で障害者が働き続けるために大切なこと
申込方法:学校の先生方は、別紙のFAX送付票で申し込みください。
その他の皆さんは、特に申し込みは結構です。当日お越しください。
その他:・当日は、午前中に、静岡大学公開セミナー「学ぶって楽しい!大学で学ぼう」を
静岡大学 大学会館3階ホールで開催します。障害者の生涯学習の一環としての
取り組みです。自由に参観できます。ご都合の付く方は、どうぞご参観ください。
・車でお越しの方は、大学正門前で一旦停止してください。
守衛に用件と行き先(大学会館)を告げてください。車は、教育学部C棟、F棟、K棟
の駐車場に止めてください。大学会館付近は駐車できません。
問合せ:静岡大学教育学部特別支援教育教室〈山元〉(TEL 054-238-4246)
申 込: 静岡大学公開講演会参加申込書
FAX 054-209-2888 静岡県障害者就労研究会事務局 瀬戸脇正勝