最新情報

セミナー情報

農福連携支援事業 個別支援9(大山ファーム)

2020年03月04日

浜松市西区の「社会福祉法人 昴会 大山ファーム」は、ハウスでトマトの水耕栽培や、周囲の畑での野菜の栽培、玉ねぎの皮むきの仕事などで、工賃の向上を目指している事業所です。

今回は農林水産省の土作り専門家リストから、同じ浜松市西区の 有限会社 宮本肥料店 野菜コンサルタント 宮本和典様 に講師を依頼しました。

 

第1回目は、令和2年2月13日(木曜)大山ファームにて、個別支援が行われました。講師の宮本様より、50年間肥料店を営んだ経験と自らの経験を通した「美味しい野菜について」や、栽培の基礎知識と有機栽培について、ミニトマトの水耕栽培の問題点と改善方法、放置休耕田での土づくりや野菜作りについて、短時間ではありますが、ハウスや畑を実際に見ていただき、野菜作りのヒントをたくさんいただけました。

 

第2回目は、令和2年2月19日(水曜)大山ファームにて、個別支援が行われました。この日は講義形式で知識の向上を目指して、4名の参加者となりました。

内容は、有機栽培での野菜作りの基本的な知識と土壌づくりについて、人の味覚が美味しいと判断する基準について、土壌中の細菌を意識した土壌づくりについてなどご講義いただきました。土壌消毒に頼らず、良い菌を育てることが重要で、特に農薬の危険性が理解しにくい障害福祉施設利用者が作業する農業に適しているというアドバイスもいただけました。

(農福担当 大石郁子)

カテゴリー: 農福イベントセミナー公募事例情報企業・団体福祉関連地域その他