静岡県 障害者活躍推進事業 企業内ジョブコーチスキルアップ研修
令和7年度 企業担当者の定着支援スキルアップ研修
概 要:定着支援における課題解決のための考え方や具体的対応策についての研修会を開催します。
対 象:企業等で障害のある人の労務管理、現場管理等を行う担当者様
参加費:無料
科 目:1.実践企業に学ぶ【事例紹介】 13:00~14:00
2.問題解決のための考え方や具体的対応策について【セミナー】 14:00~15:00
3.テーマごとによる参加者同士の意見交換【グループワーク】 15:10~16:30
主 催:静岡県
共 催:静岡労働局・静岡障害者職業センター
運 営:認定NPO法人 オールしずおかベストコミュニティ
日程・会場
【東部開催】
日 時:令和7年10月29日(水) 13:00~16:30
会 場:三島市民文化会館 ゆうゆうホール 3F 大会議室
三島市一番町20-5
事例紹介:マックスバリュ東海株式会社
DE&I推進室 マネージャー近藤 徹 氏
1962年設立し、2000年にジャスコ(現在のイオン)の子会社となる。2004年に上場し各地域のスーパーマーケットを統合しエリアを拡大して現在に至る。食品中心のスーパーマーケット(マックスバリュ、マックスバリュエクスプレス)、移動販売、無人店舗(マックスマート)、ネットスーパー、ネットショップ、生鮮加工・デリカ工場など静岡県を中心に他6県下で展開中。企業理念「何よりもお客さまの利益を優先しよう」の下、多様性を活かした柔軟な働き方を推進し、地域に密着した店舗づくりに励んでいます。 |
従業員数 19,711人、うち障害のある人336人(身体136人、知的 142人、精神 58人)
セミナー:東部発達障害者支援センター アスタ
発達障害者支援コーディネーター 西村 浩二 氏
企業経験を経て、1996年から広島県内の社会福祉法人で勤務。知的障害のある人の就労支援等を行う。2005年から広島県発達障害者支援センター長として相談支援、研修活動、特例子会社の立ち上げ支援を行う。併せて障害者就業・生活支援センター等の管理業務にも携わる。2023年より現職に従事。その他、NPO法人ジョブコーチ・ネットワーク理事等でも活動。 |
定 員:50名(先着)
申 込:~10/21(水)迄
【中部開催】
日 時:令和7年11月18日(火) 13:00~16:30
会 場:障害者働く幸せ創出センター会議室
静岡市葵区呉服町2-1-5 「5風来館」4階
事例紹介:しずぎんハートフル株式会社
執行役員 経営管理部長 竹村朝子 氏
多様な人財が協力しあい、それぞれの能力を発揮して社会に貢献することを目指して2019年10月に設立された特例子会社です。しずおかフィナンシャルグループの一員として、静岡銀行を中心にバックオフィス業務の一部を担っています。12名でスタートした会社が、2025年6月には34名と約3倍の規模になりました。あわせて多様な社員の特性・能力を活かせる業務を増やし、仕事を通じて喜びを感じられる環境づくりを目指しています。社員のモチベーション向上のため、アビリンピックやパラスポーツ大会への出場等一人ひとりの挑戦を支援しています。 |
従業員数 34人、うち障害のある人 23人(身体2人、知的18人、精神3人)
セミナー:静岡県立こころの医療センター
副院長 研究部長 戸田 重誠 氏
1991年 医師免許取得、2000年 医学博士。東北大学助手〜米国サウスカロライナ州立医科大学研究助教〜金沢大学講師〜昭和大学准教授を経て、2024年より現職。大人の発達障害の包括的理解と治療、支援を専門としている。 |
定 員:50名(先着)
申 込:~11/10(火)迄
【西部開催】
日 時:令和7年11月26日(水) 13:00~16:30
会 場:静岡県浜松総合庁舎 1F 大会議室
浜松市中央区中央一丁目12番1号
事例紹介:エンケイ株式会社 業務統括本部
豊岡工場 総務課長 桒原 史好 氏
弊社は日本で初めてアルミホイールを量産化したパイオニアとして、国内は静岡県西部に12拠点、海外は8カ国16拠点に展開している世界トップシェアのメーカーとなります。One Step Forwardの精神のもと、変化・進化・成長には多様性を受入れ、寛容的な組織基盤が必要である事を理念の一つとして掲げ、有機質な独自文化を築き上げてきました。この考えは障害者の方々との共存にも、大きな影響を与えております。有機質な職場環境の中で、仲間として自然に接する事こそが、どんな困難も乗り越えられる強く柔軟な組織づくりに繋がっていると考えております。 従業員数 817人、うち障害のある人16人(身体6人、知的 0人、精神 10人) |
セミナー:木野記念会 福田西病院
医師 村上 直人 氏
1983年千葉大学医学部卒、同年浜松医科大学精神科勤務。2005年から静岡県立こころの医療センター勤務。2012年同センター院長。県内の重症例の診療に従事するとともに、精神科救急や医療観察法立ち上げに従事。2024年4月1日より、木野記念会 福田西病院勤務。 |
定 員:50名(先着)
申 込:~11/19(水)迄
【科目3】テーマごとによる参加者同士の意見交換【グループワーク】については、申込時に下記よりテーマを第2希望までお選びください。(全地区共通)
※申込人数や急なキャンセルなどにより、ご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。
Aグループ:職場環境づくり(従業員の理解、支援者の配置、コミュニケーション法)
Bグループ:仕事の切り出し方8作業例、作業手順や指示の出し方、スキルアップ方法)
Cグループ:雇用管理の仕方(体調管理方法、労働条件の配慮、外部支援機関の活用等)
科目3.テーマごとによる参加者同士の意見交換【グループワーク】については、申込時に下記よりテーマを第2希望までお選びください。(全地区共通)
※申込人数や急なキャンセルなどにより、ご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。
Aグループ:職場環境づくり(従業員の理解、支援者の配置、コミュニケーション方法)
Bグループ:仕事の切り出し方(作業例、作業手順や指示の出し方、スキルアップ方法)
Cグループ:雇用管理の仕方(体調管理方法、労働条件等の配慮、外部支援機関の活用等)
参加申込みはこちの申し込みフォームよりお申込みください
※原則先着順となり、また1企業で複数名のお申込みも可能です。
申し込み多数の場合は1企業あたりの参加者数を限らせて頂く場合がございます。